川越氷川神社

グリコの工場見学に行こうと計画し、その前に風鈴で有名な氷川神社に立ち寄りました。

色々な神様が祭られています。全てはお参り出来ませんので代表的なものだけお参りをしました。罰当たりでしょうか。

まぁ有名なのは風鈴、沢山飾られておりました。外国の観光客も見てましたね~

商売上手と言えば商売上手。あい鯛なんて洒落てますね~駄洒落か⁉ってツッコみたくなります(^o^)丿

絵馬トンネルだそうです。皆さんの願い事が叶います様に。

神社に小川(湧水がでていて御神水だそうです)が流れていて、この川で「人形流し」が行えるそうで、皆さんやられてました。


「人形(ひとがた)」とよばれる和紙を流して、心身の穢れを祓うそうです。

人形流しの方法は

①三度息を吹きかける

②体に撫でつける(厄・穢れが人形に移る)

③「祓えたまえ清めたまえ」と唱えながら水に浮かべる

注意があって・人形を折り曲げないようにする・流れていく人形が〆縄の下を潜るように浮かべるだそうです。上手く流れました。ご利益あるかな~ 

ビシッ‼なんでも欲張っては駄目なんです。(自分に戒めておきました)

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000