1/29 あしかがフラワーパーク
到着しました。日向屋さんからホント直ぐでした。
まだ入園まで時間がありますし、ペットは入園できませんので周辺でゴン太の散歩をしました。
比較的穏やかな日でそんなに寒くありません。これなら長時間写真撮っていても大丈夫かな?
正面ゲートからショッピングハウスを抜けると。おやっ!おみやげ売場ですでにはまっている者が若干1名います。先行くよー
最初に花壇が飛び込んできます。冬なのに手入れも大変でしょうね。まさか造花ではないですよね~本物です。
日が沈む西の空を光のピラミッドと一緒撮りました。
東の空には月が昇ってきています。やっと暗くなりイルミネーションが映えてきますね。
この機関車蒸気が出ています。機関室、客室に乗ることができます。皆さん窓から顔を出し記念撮影していました。
こっちはチューリップですね。
テーマを3つに分けていて、最初は光と花のコラボレーション、12月下旬まではフラワーパークのクリスマス、そして我々が訪れた時期はニューイヤーイルミネーションとの事でした。
みんなの地球、風もなく湖面に映るイルミネーションの方が綺麗?
日本の四季「こころの故郷」だそうです。イルミネーションで四季をストリー仕立てにし、表現しています。
フラワーキャッスル。花火が上がった様子です。
フラワーキャッスルの近くにあった、何だったかな~恋人のだか…忘れた。
大きなハートのペンダントの中の花が綺麗で撮ってみました。これは造花でした。
ちなみに裏はこんな感じ。
光のピラミッドも湖面映り、逆さ富士ならぬ、逆さピラミッド。
きばな藤のトンネル。本物のきばな藤を見たことないのでこんな色なのでしょうか?
白鳥の湖だそうです。白鳥は右側にいます。(写っている写真もありますがこっちの弧を描いている方が綺麗でした)
奇跡の大藤 やはりここ、あしかがフラワーパークは藤の花ですよね。
みごとなまでの空間が広がっています。本物も見てみたいですね~
スノーハウスに続く道
レインボーマジックと銀河鉄道 光の壁画はすべてにおいてストーリーがあるようです。
光のフラワーステージの奥にあるタワー
それが水面に映ったところ
光のフラワーステージ 何か湖面にポツンポツンと波紋が広がってます
あしかがフラワーパーク 名前の通り花をモチーフにしたイルミネーションですね。
まさに光の花が咲き乱れていました。
色々カメラの設定を変え夢中で撮っていました。好きなことしていると時間がたつのが早いですよね。
調子よく撮っていたのですが日頃の行いが悪いのでしょうか、雨が降ってきました。どうせなら雪の方が良かったな、インスタ映えしただろうにね~ 諦めて撤収です。
例によってパンフレット貼っておきます。
帰りの道中吹雪で高速が怖かったです。どうせなら雪の方がなんて思ったのがまずかったか(;´д`)トホホ
0コメント