ふるさと納税
12月に入ると途端に多くなったのがふるさと納税のCM。
廻りからもやった方がお得ですよと勧められ、いざやってみることに。
主に「ふるさとチョイス」でやってみました。仕組みなどは検索すれば出てきますので任せることにして。簡単には個人が納めている住民税のおよそ2割程度の金額を、応援したい自治体に寄付し、寄付金合計のうち¥2,000を超える部分について税の控除を受けることができ、謝礼品を貰えるというもの。まぁ税金の先納で、¥2,000払って欲しいもを手に入れる。という考えもできるかも。今回は「ふるさとチョイス」を使いましたが他にもたくさんのサイトが、謝礼品があります。12/24までに届いたものを紹介します。
まずは和歌山県有田川町へ寄付で謝礼品は「みかん」
美味しかったわ~。やはり本場は違う?
青森県弘前市への寄付も謝礼品は「りんご」 写真撮るの忘れた。(;´Д`)
福井県坂井市の寄付で「焼き鯖寿司」
薄いビニールがかかっていて、危なく食べてしまうことに…これまた美味しい。
南魚沼市への寄付で「お酒」
新聞紙に包まれているのが何とも言えないです。
ラベルはこんな感じ
お礼の言葉や、町の紹介、お酒の紹介のパンフレット。
秋田県秋田市への寄付も「お酒」 まぁお酒好きなんでね、腐らないし。
新潟のお酒も美味しいけど、秋田のお酒も美味しいですよ。
あ~これこれ。本場は違うよ~。
北海道別海町への寄付で「北海シマエビ」
あ~っ早く食べて~
この後、茨城県境町の寄付で、「おせち」。12/30に届く予定。
また、岩手県陸前高田市の寄付で、「牡蠣」が届く予定(3/E;親父の誕生日に合わせて)です。
でも、どうなんだろう。今回利用したサイトのようなところが沢山あり、政府が掲げた「地方創世」の一環でもある「ふるさと納税」ですが、良いか悪いか別として、魅力的な謝礼品のところに集中するのは当たり前のような気がします。そうすると今住んでる自治体の税金収入は無くなりますから、どうなんでしょうね~ 来年もやると思いますが…だって魅力的な謝礼品が沢山あるのだもの…
0コメント