「福島に桃源郷あり」

桜を撮ろうと雑誌などを見ていたら「福島に桃源郷あり」のフレーズが、亡き写真家「秋山正太郎」が言い伝えたという「花見山公園」。雑誌の紙面からも綺麗な所だと思いちょうど時期も良さそうなので行ってみることに。折角だから福島県内の桜を廻ってこよう。

ルートは福島「花見山公園」⇒「二本松城跡」⇒「三春滝桜」。

お花見の時期、花見山公園には直接行くことはできず(交通規制あり)シャトルバスを利用することになります。臨時駐車場(あぶくま親水公園)に停め あぶくま親水公園 ⇔ バス臨時駐車場 環境整備協力金 1人500円です。ゴン太は車でお留守番してもらいました。
バス臨時駐車場から徒歩で「花見山公園」を目指しますが、降りたところから先ずはボケの花の赤、菜の花の黄色、花桃のピンクが目に飛び込んできます。
ここはパンフレットにも載っているところですが、色々な色の競演で綺麗ですね。空が青いともっと良かったですが、こればっかりはしょうがないですね。
このハートは去年から始まったようです。
例によってTHETAで撮ってみました。写真をクリックしてね。

福島市内が霞んでいますが、それも味のあるもので良いのではないでしょうか。

ふくしま花観光ガイドマップ貼っておきます。

次に訪れたのは二本松城跡。THETAで撮ってみました。
パンフレットの写真は何処から撮っているのかな~。本丸のように見えていたのは箕輪門(櫓門)だったのですね。霞ヶ城公園の園内絵図はこちら
今日は平日でしたのでさほど混んでいません。福島の「花見山公園」は混んでいましたけどね。
ここではゴン太も散歩できました。

*花見山公園でも散歩はできますがシャトルバスに乗せるにいはケージが必要だったり大変なのでお留守番させました。

二本松城跡の桜とゴン太。
明日から桜祭りらしく提灯が飾られていました。気分が盛り上がりますね。
本丸跡地でTHETAでパチリ‼
城下町とゴン太。高い所まで登ってきました。

箕輪門を過ぎた三の丸付近の開けた所には出店などがあり、気になるものが…名物と聞くと食べてみなくてはね~😁

ゴン太と色が同じ美味しかったです。😋
最後に訪れたは「三春滝桜」ですが、ここは夜景(ライトアップ)で見たく、時間つぶしと温泉に入りたく「三春の里田園生活館」に立ち寄り温まってきました。温泉ではなかったですけどね😑

ライトアップの時間になると大勢の人が訪れました。仕事終わりで来る人も多いのかな~

それにしても見事な桜です。支えは必要でしょうけど、流れる感じはまさに滝桜。

三春はしだれ桜の城下町と言うことで来る途中多くのしだれ桜を見かけました。三春だけ1日散歩もいいかもですね~

観光パンフレット『三春桜浪漫紀行』『三春まちめぐり』貼っておきます。

滝桜保護のために観桜料を徴収しておりました。¥300 その時のパンフレット貼っておきます。

1日かけて福島県の桜を廻ってみました、それぞれ違いはあれど見ごたえのあるものでした。喜多方の日中線記念自転車歩行者道のシダレザクラも見てみたかったのですが、時間も無くまた情報ではまだまだだったので諦めました。日本人の桜に対する思い入れは並々ならぬものがあると感じます。来年の桜は何処を見ようかな~

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000