2018春(4/3) 茨城ドライブ

茨城ドライブって言っても近所ですけどね😁

竜神大吊橋、袋田の滝、西山荘に行ってきました。

先ずは竜神大吊橋。こっちのURLの方が公式サイトですね。

随分高いところに吊り橋があること…歩行者専用としては「日本最大級」の長さの吊橋だそうです。(渡橋料金 大人 310円)

竜神大吊橋のシンボル「竜神カリヨン」だそうです。

ここはバンジージャンプで有名で、高さ最大100メートルは日本一だそうです。
親爺実は高いところが大の苦手でして、お尻がもぞもぞするタイプです。だから橋の真ん中をそろりそろりと歩きます。😓
えっ!!!!!ここから降りるの⁉ 橋の外側じゃん!!!!! 親爺は降りれないかも…近づくこともできね~な
所々に「のぞき窓」があるのですが、それすらまともに見れないっす😱
橋の真ん中でTHETAで撮りました。
竜神峡にちなんで「竜」を形どった橋だそうです。
反対側はこのようになっておりました。次行こう次。
次に向かったのは、2月に滝が凍ったときにも来た、袋田の滝です。鯉のぼりだけでなくアユも飾られてます。
ここはね、のどかな時間が流れます。吊り橋のようにドキドキしません。

ビデオ撮ってみました。

THETAでも撮ってみました。
ちょうどお昼時なので「蕎麦」を頂くことにしました。

「昔屋」さんにしました。名前の通り昔風のつくり(古民家)で趣がありました。

女房は「昔屋そば」つけけんちんで、キノコ(ナメタケ)や青菜(菜の花だと思う)が添えてあり、蕎麦の上に大根の千切りが乗っています。美味しかったとのことです😋
親爺は「奥久慈しゃも地どりそば」こっちもつけ汁で鶏の風味が効いており旨かったです。サイドにきんぴらごぼうとレンコンが添えてあり茨城らしいです。

素朴な感じでお店の方の対応もよく、また来たいです。

最後に訪れたのが「西山荘」徳川ミュージアムの分館になるそうです。徳川光圀が晩年を過ごした隠居所ということは知っていましたが、初めて訪れました。若いころ茨城にいましたが、こういうところには興味がなかったですね~

西山荘に行くには「西山の里 桃源」を通り抜けて行きます。帰りにお土産買って行けってか~上手く出来ています。

TVの水戸黄門が有名なので全国行脚していたのかと思いきや、茨城を離れることはなかったようですね~、せいぜい御所に行ったくらいか?勉強になりました。

それにしても料金大人1,000円は高いような気がする…

ここは西山公園になるのかな?桜を撮って帰ります。平日ということもあり、人も多くなくのんびり過ごせました。

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000