日立市の「気になる」をめぐる旅2

食事の後は「鵜の岬鵜の捕獲場」を見学するのですが、テラスから外に出てみると綺麗な海岸が、天気に恵まれると本当に良いですね!!

少し散歩してみました

ウミウ イタ――(゚∀゚)――!! 見えますか? 砕け散る波がしらの先の方です

今の時期は居ないと聞いていたのですが、時々乗り遅れる奴がいるらしく、それだな。(ウミウって渡り鳥だったですね)

ウミウの捕獲場を見学します。ここで捕獲したウミウを全国の鵜飼地へ供給しているとの事です。へぇ~そうなんだ。

トンネルをぬけるとそこは…なんてね

断崖絶壁に設けられた捕獲場から眺めた景色

おとりのウミウ配置し「かぎ棒」と呼ばれる先端がU字になった針金で足首に引っ掛けて捕獲するらしいです。かなり原始的です。
次に訪れたのが、かみね公園にある「吉田正音楽記念館」日立で生まれ育ち音楽界の巨星になった方との事
1F~5Fまであり年代毎の作品の紹介をしてました。5Fは展望カフェで眺めが良いです。橋幸夫の作品が多かったです。
5Fの展望カフェではないのですが、かみね公園からの眺めです。かみね公園には遊園地や動物園もあるのですね。
最後に訪れたのが日立武道館(旧共楽館)日立鉱山の福利厚生施設として建てられたそうです。歌舞伎や相撲、映画や芝居に使われていたとの事です。ボランティアスタッフが熱く語っていました。中でもこの構造が凄いらしいのですが…術者が見様見真似で作ったと言ってたかな~忘れました(;´Д`)
現在は日立市に寄贈され武道館として使われています。この日も柔道の大会があったみたいで大勢の子供たちが居ました。

日立シビックセンター前解散となりました。なかなか個人では行かないような所に連れて行って貰えるので意外と楽しめました。ベテランのガイドさんでしたので語りが上手で良かったです。また何か茨城のバスツアー見つけて参加してみようと思います。


バスに乗車する時に頂いた、数々のパンフレット、リーフ、うちわ、あとうまい棒(納豆味)入っていたのですが撮る前に食べられて(女房が)しまいました。まぁ、うまい棒は以前ブログでUPしたものと一緒でした。

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000