房総半島 菜の花と桜を求めて(3/24)

菜の花と桜を求めて房総半島を廻ってきました。撮り鉄ではないのですが撮り鉄もどきみたいなことをしてきました。人気の場所では大勢の方がシャッターを切っていました。
いつもの如く銚子で腹ごしらえ。茨城から来るとちょうどお腹がすく時間でして…

今回は「浜めし」さんです。「朝定食」が500円でコスパが良いと評判です。

女房は「3色丼」にしました。普通に美味しいくらいかな~との事。
親爺は「ミックスフライ定食」海鮮ミックスかと思ったら普通のミックスフライでした。アジフライ食べたかったのにな~ (正直期待していた程ではないです😓)
県道122を走っていたら「海の駅 九十九里」ってのがあって、道の駅は知っているけど海の駅ってなんだ?寄ってみることにしました。青いポストの前で記念写真。
お決まりの顔出しパネルは、今日はゴン太に登場願いました。

直売や郷土料理が食べられるフードコートがありま したが利用しませんでした。ハマグリでも外で焼いていたら食べたのにな~

九十九里有料道路、通称「波乗り道路」を走ってみました。気持ち良かったです。一宮休憩所で焼きハマグリないかな~探してみましたがありませんでした。もう少し力を入れた方が良いような…売りのはずでは、ハマグリ。
菜の花と電車、よくある構図ですが、チョット撮り鉄の気分を出して。

場所は「いすみ鉄道」の「国吉駅」と「上総中川駅」の間、どちらかというと中川駅寄り大野入り口交差点付近です。車は停車できる場所なく、私だけ降り、女房に停車できるところで待機してもらいました。一人で撮影は難しいかもです。

菜の花をメインに、ここまで後ろをぼかすと、もはや電車と判らない?もう少し絞った方が良かったですね😯
いすみ鉄道はムーミン谷をアピールし経営が改善されたということですが、ここ「国吉駅」はその中でも中心的な存在で、名前も「風そよぐ谷 国吉」命名され、駅中にムーミンショップ「ぶぁれーういんず」もあり、ムーミンに溢れていました。
自販機がキハ52-125となっております。撮り鉄達の心をくすぐるのでしょうか?
今回車両には乗っていないのですが、沿線には至る所にムーミンが潜んでいるそうです。探してみるのも面白そうですね😉
運よくムーミンのラッピング電車に遭遇できました。
何とか桜を絡めないかと苦戦してます。チョット桜には早かったかな~
そうそうムーミンショップは当然ムーミングッズはありますが、いすみ鉄道オリジナル商品や地元いすみの産品なども取り扱っていました。「いすみ鉄道応援団」なるボランティアの方々もいすみ鉄道を盛り上げるために頑張っておられました。

THETAで撮ったので写真クリックしてみてね。柱の陰は親父です(スマホによるリモコン撮影)

何処かに「菜の花」と「桜」と「電車」がコラボできるところないかと探しておりました、時間も夕方なり、これ以上光量が落ちると撮影にはつらいかも…

何とか「新田野駅」と「上総東駅」の間に菜の花と桜を見つけ、電車を絡めて撮ることが出来ました。

九十九里有料道路と撮影場所の様子のビデオです。

この後は今日のお宿を探して南下しま~す。

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000