車中泊旅 伊豆、三保の松原編 11/12②

道の駅 伊東マリンタウンを出発し最初に訪れたのが「汐吹公園」

ちょっと嫌な予感はしていたのですが…三陸海岸の時もそうでしたが…粘ったのですが思った以上にはと言うか、全然でした(;´Д`)
次に城ケ崎海岸に向かいました。
門脇灯台から眺め(展望台あり)は良かったです。
伊豆7島見えるって事だったけど、大島しか判らないや(^^;
飛び込むべからず‼

なかなかの岩場、絶壁です。

吊り橋に大勢の観光客が…大丈夫かな?
こんな感じのところを歩いてました。波は穏やかだったのでさほど怖さは感じませんでした。
女房が車内での会話の中で「ハッ!」気が付いたようで、金目鯛の噂の店を思い出したようです。チョットだけUターンして訪れたのが伊豆稲取の「魚八寿司」。
「金目寿し」と「おまかせ寿し(並)」を注文しました。サービスの生牡蠣はどちらも付きます。
女房は「金目寿し」 脂のってて濃厚で美味し~
親父は「おまかせ寿し(並)」 旨い~ あら汁も美味しく食べ応えあります。

朝食からそんなに時間は立っていなかったのですが、難なく食べてしまいました。

辛いのはお酒が飲めないこと…仕方ないけど…

伊豆の金目鯛の中でもここ稲取は別格らしいです。役場もキンメ。

キンメキンメ町中金目!! 

いや~女房思い出してくれて良かった~後悔するところだったよ。また来てみたい一つになったね。(`・ω・´)b

ペリーが来たという下田に到着。まどが浜海遊公園でゴン太の散歩。
ゴン太の後ろに足湯があります。ゴン太は入れませんが…ここは広くて整備されていて散歩には持って来いですね。
またまた絶壁を目指して今度は石廊崎へ。

石畳を降りていく感じが良いです。ちなみに灯台名は「石廊埼灯台」です。石廊崎ではありません。

もしかしてあの先端に行くのか⁉ちょっと怖い感じが…
こんな所に神社が「石室神社」と言うらしいです。なんでまたこんな所に、よく作ったよな~

岩に嵌っているって感じに見て取れますがどうなんでしょう?

さらのに先端の岩場の向こう側に熊野神社が…凄すぎます。ここは伊豆の最南端で断崖絶壁で絶景で風が強いです。本当に飛ばされそうです。この岩場をぐるっと廻れるのですが足が竦みます。ここでお祈りすれば願いが叶うかも…
先端を巡る手すりも貧弱で超怖かったのですが、皆様が言う通り絶景でした。漁港の駐車場からは20分くらい歩きますが行って良かったです。

なるべく海岸線沿を走り、車窓(絶景)を楽しみながらドライブしています。「あいあい岬」と言う所に来ました。南伊豆の中でも有名な岬らしいです。正式には奥石廊大根展望所と言い、奥石廊や大根島を眺めることができます。ちょうどヨットが入り江に入ってきて弧を描いた白波が綺麗でした。

記念写真を撮りました。
道の駅 「くるら戸田」を目指して走っています。ちょうど夕日が沈むところで、道路脇ですが停車して撮りました。後でどこで撮ったのか調べたのですが「堂ヶ島温泉」のすぐそばで「天窓洞」と言う、凝灰岩でできている海触洞くつがあった場所でした。そうだったのか~見てみたかったな~
トイレに寄ろうと思った「旅人岬」ですが、トイレはありませんでした。綺麗なところだったので写真だけ撮りました。
道の駅「くるら戸田」に到着したのは18:30を過ぎ、すっかり暗くなってしまいました。例によって食事するところはなく、またしても車内宴会で済ませました。

地元の酒を探したのですがあまりなく「伊豆の里」にしました。醸造元:万大醸造合資会社  静岡県伊豆市 味ですか?正直そんなに美味しいとは言えませんが…地酒ということで…

適当につまみを食べて、〆は日清のどん兵衛。チョット見慣れないタイプ。今日は安上がり。(^o^)丿

0コメント

  • 1000 / 1000