車中泊旅 伊豆、三保の松原編 11/13②
カラーコーンが富士山‼ これ良いですね。ゴン太も舌を巻いてます…そんな訳ないか
「三保羽衣神の道」です。三保の松原から御穂神社への参道で450mあるそうです。神社まで歩いてきました。(この旅が無事に終えるようにお願いしてきましたよ)それにしても立派な松ばかりです。その訳はちゃんと管理しているのですね。
三保の松原を管理している皆さん。ハイテクですねPCで木を診断しています。地味な作業ですがしっかり管理されていましたご苦労様です。
富士山の単管バリケード これも良いですね‼ (この界隈でしか見れません)
すっきりは見れませんでしたが、一通りの観光は済ませました。後は帰る方向で走り出します。
由比の桜えびが有名で由比港漁協の浜のかきあげやで食べようと計画していたのですが、なんと月曜日は定休日で、それでも桜えびのかき揚げを食べるところを探してここに来ました。
チェーン店だと思いますが「松庵」清水有東坂店さん。
女房は冷たいそば(桜えびおろしそば)
「桜えびのかき揚げ」 駿河湾の桜えびでサクサクで美味しかった。
サイドメニューで駿河丼(桜えび、しらす、茎わさび、マグロフレーク、錦糸玉子)山葵が効く~
親父は温かいそば(桜えびそば)を注文。美味しくいただきました。
店内におでん置いてありました。皆さん注文しているようなので気になってテイクアウトで少し購入。家帰ってから食べよう。
懲りもせず、ずーっと眺めてましたがスッキリ晴れ渡ることはなく。
次回リベンジしようと誓いました。
最後に道の駅「富士」に寄りました。上り線の建物屋上に出ると、雄大な富士山を眺めることができるらしいのですが、あきらめましょう。富士ICから高速で一気に帰ります。
お決まりの顔出しパネルで記念撮影。
帰ってから調べました。真っ黒な煮汁に、 一本一本串に刺さった「タネ」が静岡おでんの定義らしいです。チンして食べました。うちじゃ女房嫌いだから牛スジ入らないんだ、久々食べて美味しかった。
月曜日(平日)だから、都内(首都高)もそんなに混んでいないだろうと高を括っていたのが大間違い。16:00頃の通過だったのですが1時間弱捕まっていました。時間帯かルートを考え直そう。疲れました。以上 車中泊旅 伊豆、三保の松原編 終わり。
0コメント