冬の白川郷を訪ねる旅 2/11

今日はいよいよ白川郷まで行きます。先ず金沢まで出るのですが、千里浜なぎさドライブウェイを使い砂浜を走ろうと思ったのですが…
マジか😅
強風・波高く走れませんでした。後で調べてみると結構走れない日が多いとか。

道の駅「のと千里浜」で休憩

砂のアート作品が飾られてます。

なぎさドライブウェイは次回に持ち越しで、沈む夕日を見ながらのドライブをしてみたいと思います。夏だな夏‼

のと里山海道(無料区間)使い金沢入りしました。本当に波が高く通行止めして正解です。

金沢は人が多いですね(観光客)

水(噴水?)でメッセージが流れてます。
綺麗に整備されています。

金沢駅構内にはショッピングモール金沢百番街があり気になるものが沢山あります。お酒も沢山あって…

またしても仕入れてしましました(石川県の酒)😋
昔々食べた甘えび丼の味が忘れられなくて、お昼は「割烹 むら井」を訪ねました。(昔食べたお店でないですよ、旧駅構内で食べた記憶が…30年も前の話です)

お店に入る前にヒヤッとしました。大雪の影響が残っていて、路地には大量の雪が、車の走行もままならず。また駐車場にも雪がたんまりあり、除雪できずクローズしている所が多いのです。駐車場を探すのに雪の中切り返しをしていたら、アクセルを強く踏み過ぎて、電柱にぶつかりそうになりました。危なかったです。数センチのところでした。ふ~っ!😲

ランチで一番人気の、「甘海老の天丼(むら井特製)」 一日10食限定 これを頂きました。いや~美味しかった。😋

白川郷目指すといっても世界遺産の登録は「白川郷・五箇山の合掌造り集落 」となっており、今日は五箇山地区その中の相倉集落を訪ねます。
有名な五箇山とうふ。TVで見たお店に立ち寄り夜のつまみ(当然とうふ)を買いました。
ここの豆腐は超固く作られていて、縄で縛ってお土産に持って行ったそうな。
相倉合掌つくり集落に着きました。
ゴン太よく見ておけよこれが日本の原風景だぞ。🐶
豪雪地帯に合わせた建築様式がたまらなく良いですね。冬に来てよかった。
ゴン太も舌を巻くほど?
菅沼集落もあったのですが、これ以上見ていると暗くなりそうなので、次回(あるかどうかわかりませんが)にします。相倉集落のマップは下の方に貼っておきます。
本日の泊は道の駅「飛騨白山」で温泉施設しらみずの湯が併設されております。先ずは温泉に浸かり温まります。源泉掛け流しなんですが、湯量が足りず露天風呂の利用ができませんでした。その代わり料金が割引になておりました。パンフレットは下の方に貼っておきます。

夕飯ですが金沢駅を散策していると美味しそうなものばかりで、夜はお弁当にしようと話がまとまり購入しました。

親父は「富山湾弁当」

富山湾の代表具材が入った弁当です。
箱の裏にはお品書きが、これ良いですね。
女房は「古都金沢 黄金弁当」
鱒の笹ずしに目が眩んだな。どちらも美味しく頂きました。😋
そしてお酒のおともに五箇山とうふ
硬いですよ。と言っても豆腐ですから想像はつきますよね~味は優劣無いです普通に美味しいです。
つまみが旨いからお酒が進むのか、お酒が旨いからつまみが進むのか…
あ~っ 止まりません。!(^^)!
各パンフレット貼っておきます。

残念なことをしてしましました。食べきれず残しておいた豆腐ですが、何やらにおいがするので、やばいと思い捨てました。勿体無いことをしてはいけませんね。ちゃんと温度管理しなくては…(>_<)

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000