冬の白川郷を訪ねる旅 2/12
今日は白川郷でライトアップ(←URL)を見る予定です。調べてみたものの制約が多く見れるかどうか判りません。今回は第4回の今シーズン最後です。照明時間は17:30~19:30までです。マイカーで行く場合は寺尾臨時駐車場に止めるしかないのですが、寺尾駐車場は12:00からしか開きません。更に展望台から見るためにはシャトルバスを利用するしかないのです。シャトルバスを利用するには整理券が必要で(¥500)13:00からJA駐車場で販売するとの事。しかも白川村内の宿泊施設に当日ご宿泊の方を優先に配布。結構敷居が高いです。
先ずせせらぎ駐車場に止め冬の白川郷観光です。最初から寺尾駐車場に止められばいいのですが12:00からだということで一度せせらぎ駐車場に止めます。(¥1,000)
モフモフの雪を見つけると頭を雪に埋めグリグリとこれやります。そして頭を出したらブルブルっと雪払い。久々に堪能しているようでした😃
多分ここは、日本人より諸外国の方の方が多いですね。
あったかい甘酒 飲みたいです。
シャトルバスの整理券の配布(販売)場所(JA駐車場)の確認も終わりましたので、せせらぎ駐車場に戻り寺尾駐車場への移動の準備に入ります。そもそもせせらぎ駐車場はライトアップの時は15:00までしか止められません。
13:00には間に合いましたが凄い行列です。購入できるだろうか?ここまで来たなら展望台からの合掌集落見たいですよね~
落ち着いたらお腹が空き「喫茶今昔」(こんじゃく)さんに入りました。定食はもう出来ませんとの事でした。他店でも売り切れ続出の賑いぶりです。(人多いもん)
一度寺尾駐車場に戻り、ゴン太の散歩を済ませてからまた戻り(駐車場間のシャトルバスも何度も乗る羽目に)展望台行シャトルバスに並びました。
我々が乗ったバスは16:30で先の16:00の方々が既に前方を陣取りこのあり様です。しかも三脚だめだとなっているにもかかわらず、立てている方が何人もおられて…ルール守ろうよ。
ももう時間ですよ(20分鑑賞)と促され、次の方と入れ替えです。シャトルバスに乗り下りてきました。ちなみに乗り遅れると最後までいなくてはいけないそうです。(最後のシャトルバスに乗車)
高山市内のファストフード店で夕飯を取り、寝酒を買って 道の駅「ななもり清見」で寝ます。お風呂は明日の朝はいります。
金沢で買ったワンカップ開けてしまいました。😜
こんなパンフレット見つけました。ここなら三脚立てて撮ることが可能かな~
次回(あるかないか判りませんが)考えてみたいと思います。並ぶのは懲り懲りです。
0コメント