冬の白川郷を訪ねる旅 2/13
奇跡的に見れた白川郷のライトアップを堪能しましたのでね、本日は帰ることにしました。ただ帰るのは勿体無いので気になっているところを寄り道して帰ることにします。
昨日泊まった道の駅「ななもり清見」です。こんな時期ですから車中泊と思われる車は3台程度でした。静かな夜でした。
10cm位でしょうか雪も積もってましたがサラサラでしたのでフロントの雪をスノーブラシで払うだけで済みました。
昨日は遅くなりましたのでお風呂に入っておりませんでした。まずは朝風呂からスタートです。
「飛騨高山温泉 臥龍の郷」こちらに入ることに決めました。源泉かけ流しの鉱泉でお肌はつるつるにとのことです。
宿泊施設も兼ね備えてある温泉宿といったところでしょうか。
なんと朝風呂にはモーニングが付きます。(8:00までに受付)
宿泊されている方の朝食と一緒です。先に食べてから♨に入りました。気持ち良かったです。
次に訪れたのが、「自然薯 茶茶」・「じねのむら 飛騨高山店」です。ここは以前訪れたことがあって、とろろ飯が旨くて旨くて忘れられず、いつかまた行きたいねと話していた所です。(転勤になったおかげで来れましたね)
飛騨の食事と物産、文化を楽しむというコンセプトでじねんのむらを展開しており食事は「合掌の館」で頂きます。
切り干し大根ならぬ干し大根。輪切りにしてそのまま干すのですね。
こちらは「村の市場」お土産屋ですね。
席に着くと、お茶と自然薯を練りこんだ煎餅が置かれます。
親父は「とろろ御膳 竹」
女房は「とろろ御膳 雅」
ご飯は麦入りです。御代わりどうぞということでしたがお腹いっぱいになります。
先ずはとろろだけかけて食べ。次に薬味を(ネギ、海苔)プラスして食べ。旨い旨い😋
たまらなくおいしいです。😋😋😊
女房が食べた雅は、夏はサラダですが冬はつみれ鍋ということで、つみれ鍋も美味しかったそうです。
マジまた来たい!!
その次に訪れたのは安曇野にある「大王わさび農場」ここの「本わさび丼」を食べたいと、長野へリンゴ買いに行くときに寄ろうとしたのですが、ラストオーダーが14:30だったので諦めた経緯があります。
広大な土地の中で栽培されてました。初めて見ました。なんでも日本一の栽培面積とか。
確かに綺麗な水です。
こちらのレストランでお目当ても物を頂きます。
親父は「本わさび丼」
女房は「わさびカレー」なんと変えてきましたね~😎
食べ方添えてありました。
「本わさび丼」も「わさびカレー」も大変美味しかったし、刺激的でした。フー結構辛い!!😂😂😂
食事の後は再び農場を散歩しました。そして食べた後ですがおやつタイム。女房は「わさびソフトクリーム」
親父は「わさびコロッケ」
わさびソース掛けたら更に美味しさUP。たっぷり満喫しました。😉
後は一気に帰るだけです。今回も良い旅になりました。
例によってパンフレット貼っておきます。
0コメント