行く当てもなく(6/2)お釜

昨日の道の駅「国見 あつかしの郷」トイレも綺麗で良かったです。今日は天気がいいので去年濃霧で見れなかった蔵王のお釜に行こうと思います。
その後RVパーク「碁点温泉・最上川三難所」を目指してみます。
蔵王エコーラインをくねくね登っていくと(MYBOXにはキツイ道が続きます)滝見台ってところがあって立ち寄りました(以前は濃霧の中の走行でしたので見落としていました、まぁ止まっても見れなかっただろうけど…)
三階滝と不動滝が見れるそうです。
こっちが三階滝(三段までよく見れません)
こっちが不動滝かな かなり遠いですが青空と緑が綺麗です。
途中の縞の沢 ポイント、ここからお釜の方に登山ルートがあります。またこの地点は蔵王エコーライン 春の名所を堪能できるイベント「雪の壁 ウォーク」で歩いて楽しむことができるそうです。機会があれば行ってみたいですね~ 6/2ですが確かに残雪があります。

THETAで撮影(画像クリックでアプリ起動)

前回は濃霧で全く見れませんでしたが2回目のチャレンジで見事に見ることが出来ました。

青空とこれまたお釜がエメラルドグリーン天気が良くて最高に綺麗です。

後から思ったのですが、山形側に少し下ると「蔵王刈田リフト」ってのがあって、これを利用するのも良かったかもです。リフトに揺られ絶景を楽しむことが出来たかもしれないと思いました。紅葉の時にでも来てみようかな~

THETAで撮影(画像クリックでアプリ起動)

蔵王山頂レストハウスで「ずんだ団子」を食べました。う~ん東北自動車道の長者原SAで食べた「ずんだ団子」の方が美味しいかな~。枝豆の味がもう少しあっても良いかな~と感じました。
山形市内まで走ってきました。お昼を何処にしようかとスマホで調べていた女房がここはどう?

丸八やたら漬の食事処「香味庵まるはち」漬物メインですが山形の季節の郷土料理を提供してくれるとの事、そこに決めました。

向かって右側が香味庵の入り口ですが、何処から入ってもつながっています。
レトロな感じで雰囲気良いです。大正ロマンでしょうか?
女房は「ひっぱりうどん」漬物寿司3貫付き
チョット店内暗いのでそれぞれアップで撮影(スマホ)

ひっぱりうどんも山形名物らしいです。もちもちしてます。

自慢の漬物が並び

漬物寿司

親爺は「山形三昧」 小鉢も芋煮に寿司に蕎麦 盛りだくさんです。
米沢牛の芋煮 旨かった~😋
冷たいそば付きです。

ここお勧めです。山形観光した気分になれます😊

RVパークですが「碁点温泉・最上川三難所」を覗いてみましたがやはりトイレと洗面化粧台が簡易な造りでチョットって感じです。キャンプと割り切れば良いのですが、イスやテーブル出せるのは良いのですが、野外で火を使えないとなると、もう少し利便性が良いところを選びたくなります。

なのでここも温泉だけ入ることに。「クアハウス碁点」ここも良かったです。露天風呂から最上川を眺め(芭蕉の気分になり)。ボーっと川の流れを見ていると船下りのお座敷船が行きかうのが見え乗ってみたいなーって、風呂上りに最上川三難所舟下りの乗船所行くと16:00で終わりだそうで、明日は10:00からとの事でした。残念。機会があれば乗ってみたいです。船頭さんのトークが楽しいらしいです。

結局本日も道の駅で泊まることに。近くの道の駅「むらやま」に決めました。
チョット夕食には早かったのですが、閉店が18:00との事だったのでこちらで食べることにしました。誕生感謝祭をやっていて、感謝価格と言う事で通常¥800のスパゲッティが¥650になっておりました。
女房は「ホエー豚のナポリタン」
親爺は「カルボナーラ」

どちらも、こんな所(おっと失礼)ファストフードは思えないクオリティーで美味しかったです😋

近くにコンビニがあったので歩いて寝酒のつまみを買いに行きました。
カエルの歌が聞こえてきそうな、田植えが終わった田んぼに夕陽が綺麗です。
道の駅で買った玉こんにゃく。2本買いたかったのですが1本しか残っていませんでした。米沢牛のメンチカツも割引で売っていましたので買いましたが撮るの忘れました。味はどちらも普通、こんなもんかな~
ゴン太はお眠のようですが、夫婦の寝酒に付き合っています。😴
感謝祭のチラシ貼っておきます。
食べ終わってから、山形の名物冷たいラーメン(冷やし中華でない)があったのが判り、チョット残念。名物は食わねば…

風に吹かれて

犬・旅行・キャンプ・温泉・写真・日記

0コメント

  • 1000 / 1000